転職お役立ち情報

HSPの転職は企業口コミサイトの利用が必須【迷ったらOpenWork】

こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

企業口コミサイトってどんなサービス?

企業口コミサイトって無料で使えるの?面倒な登録作業とかある?

おすすめの企業口コミサイトはどこ?

筆者は内向型HSPの特性を持ち、3度の転職を経験しました。

この経験からHSPがストレスなく働く方法を考えるようになり、毎日発信を続けています。

企業口コミサイトとは、現役(元)社員の企業に対するリアルな口コミが見れるサイトです。

HSPが働きやすい職場を探すためにはリアルな企業の内情を知ることは必須。

なぜなら、HSPは仕事内容と同じくらい社風や空気感が働きやすさに直結するからです。

企業の内情を知らずに転職してしまうと過度にストレスを抱えてしまい、転職を繰り返す原因になってしまいます。

この記事では無料で利用できる企業口コミサイトを紹介しました。

適切な登録のタイミングや無料で利用する方法など、企業口コミサイトを利用するための方法を全てまとめています。

転職を繰り返したくないHSPはぜひ最後まで読んでください。

\180日間無料/

企業口コミサイトとは社員の口コミが見れるサイト

出典:OpenWork

企業口コミサイトとは、実際にその企業で働いたことがある人が、会社の働きやすさや給与、職場の雰囲気などについて口コミを投稿するサイトのことです。

就職や転職を考えている人が、企業の内部情報を事前に知るために活用されます。

代表的なサイトは以下のようなものがあります。

  • OpenWork
  • エン カイシャの評判
  • 転職会議

口コミを閲覧するためには、口コミの投稿やレジュメの登録など一定の条件があるのが一般的です。

求人情報や転職エージェントからは得られない、企業のリアルな社風や内情を知ることができるため、近年求職者のあいだで利用が増えているサービスです。

HSPに企業口コミサイトをおすすめする理由

HSPが転職活動をする際は、企業口コミサイトの利用を強くおすすめします。

HSPにとっての働きやすい職場とは「仕事内容」と同じくらい「社風や空気感」が重要になるからです。

しかし、このような情報は求人情報や転職エージェントからは得られにくいのが実情。

一方で、HSPにとっては職場の空気感そのものが仕事を続けていくための重要事項で、場合によっては死活問題とも言えます。

企業口コミサイトを利用することで、求人情報からは見えにくい以下のような内情を知ることができます。

  • 体育会系のノリがある
  • サービス残業が多い
  • 休日の社内レクがある
  • アットホーム感が強い
  • 公私の境目が薄い

こうした情報は、HSPにとって職場が「安心できる環境かどうか」を判断する材料です。

入社前にできる限りの情報収集を行うことで、自分に合った企業を選び、安定して長く働ける職場を見つけやすくなります。

\180日間無料/

おすすめの企業口コミサイトは【OpenWork】

代表的な企業口コミサイトを比較してみます。

求人提案××
スカウト
機能
×
口コミ数1800万3000万375万100万
R7.7月調べ

OpenWorkをおすすめする理由は以下の通り。

  • 口コミの信憑性が高い
  • 利用ハードルが低い
  • 求人サイトとしても活用できる
  • 内容の濃い口コミが多い
  • 現役(元)社員に質問ができる

それぞれ解説していきます。

口コミの信憑性が高い

OpenWorkに掲載されている口コミは全て運営が目視で審査を行っています。

また、口コミを投稿するにはそれなりに手間のかかる登録作業もあるので、安易に勢いに任せて書けるものでもありません。

とはいえ、嘘偽りや企業がサクラを使った投稿を行っている可能性を完全に否定することもできません。

あくまで参考として捉える姿勢を持ちましょう。

利用ハードルが低い

出典:OpenWork

企業口コミサイトを利用するには、各サイト毎に決められた条件を満たす必要があります。

一般的なサイトでは利用条件が2種類程度しか用意されていなく、面倒な作業が必要になる場合も多いです。

一方OpenWorkでは5種類の条件が用意されているため、自分にあったものを選びやすくなっています。

また、無料期間は一般的に3ヶ月程度に設定されているところ、OpenWorkは180日間と長期の利用が可能なのも嬉しいポイントです。

池田
おすすめは「Web履歴書の入力」です。

求人提案やスカウトを受けられるようになりますよ!

求人サイトとしても活用できる

出典:OpenWork

OpenWorkは求人サイトとしても活用できます。

特に「求人提案」と「スカウト機能」がついているのは非常にありがたく、求人を探す時間を大幅に時短することができます。

ただし、これら2つの機能を利用するにはレジュメ(Web履歴書)の登録が必要です。

少し面倒な作業ではありますが、転職活動をするならレジュメの作成はいつか必ず必要になるので、このタイミングでの作成をおすすめします。

すでに他サイトなどで作成済みの場合はコピペで問題ありません。

池田
AIを使った「レジュメ作成時短術」もこのあと紹介します!

内容の濃い口コミが多い

OpenWorkの口コミは500文字以上という条件があります。

500文字がどのくらいの文量かと言うと……

  • 作文用紙一枚で400文字
  • X(旧Twitter)が140文字⇒約4投稿分

「適当に書いて終わり」というわけにはいかない文量です。

この文字数制限があることで、表面的な感想ではなく具体的な体験談が多く投稿されます。

求人情報やエージェントでは見えない、企業の内側を知る貴重な手段と言えるでしょう。

現役(元)社員に質問ができる

出典:OpenWork

OpenWorkには、現役(元)社員への質問機能があります。(※一部の企業に限る)

質問の回答率は約8割と高水準であり、面接では聞きづらい企業のリアルな内情を知ることができます。

具体的には以下のような質問がありました。

  • 成績が悪いと詰められることはありますか?
  • 服装自由とありますが、実際はどんな格好で働いてますか?
  • 契約社員から正社員へは本当になれますか?

質問への回答は、就業経験のあるユーザーに運営が回答を依頼し、全て目視で審査されます。

そのため、高い回答率と信頼性のある情報が集まっているのです。

職場の空気感や人間関係など、HSPが気になりやすいポイントも垣間見えるので、自分に合う環境かどうかを見極めるうえで大いに役立つはずです。

\180日間無料/

OpenWorkの注意点【4選】

注意
  • 口コミの閲覧には条件がある
  • ユーザーの約半数が20代
  • 無料で利用できる期間には限りがある
  • ネガティブな情報が多い

それぞれ解説します。

口コミの閲覧には条件がある

OpenWorkで企業の口コミを閲覧するためには、以下のいずれかの条件を満たす必要があります。

  • 会社評価レポートに回答
  • 転職サービス登録
  • Web履歴書の入力
  • 有料プランの加入(1,980円/月)

サイトの利用に条件が設けられているのはOpenWorkに限らず、他サイトでも同様です。

一般的なサイトでは2項目程度の条件しか用意されていませんが、OpenWorkは条件が豊富で自分にあったものを選びやすくなっています。

池田
おすすめは「Web履歴書の入力」

後々の転職活動を有利に進めていけますよ!

ユーザーの約半数が20代

OpenWorkの登録ユーザーは約半数が20代と言われています。(OpenWork公式)

実際に投稿されている口コミを見てみると「在籍10年未満」が多いです。

自分とは違う世代の意見に抵抗を感じる人もいるでしょうが、気にする必要はありません。

なぜなら、若い世代の就業環境が入社後の自分にもっとも近い環境であるからです。

むしろ積極的に参考にしていくべきでしょう。

無料で利用できる期間には限りがある

OpenWorkの無料期間は180日間です。(転職サービス登録のみ30日間)

一般的な企業口コミサイトは3ヶ月程度となっているため、OpenWorkの無料期間は良心的な設定と言えます。

無料期間終了後は有料プランに切り替えるか、再度いずれかの利用条件を満たすことで延長することも可能です。

ネガティブな情報が多い

OpenWorkに限らず企業口コミサイト全般で、投稿されている口コミはネガティブな情報が多いです。

サイトの特性上、ユーザーの多くが「転職を検討している人」になるためこのような口コミが増えると考えられます。

池田
現状に何の不満もなければわざわざ口コミの投稿はしないでしょうし、そもそもサイトに登録自体しないですよね。

投稿されている口コミ全てを鵜呑みにすることはせず、あくまで参考として捉える姿勢を持ちましょう。

企業口コミサイトは転職エージェントの登録後に始めるのがおすすめ

企業口コミサイトの無料期間には限りがあるので、適切なタイミングで登録をするべきです。

具体的には転職エージェントの登録後がおすすめ。

理由は以下の2つです。

  • エージェントの添削を受けたレジュメが完成している
  • 応募企業の目星がつけれる

完成度の高いレジュメがあると、スカウトや求人提案がよりあなたにマッチした内容で届きます。

池田
会員登録の際もコピペで進めることができるので、面倒な作業の時短にもなりますね!

また、応募する企業の目星がついていなければそもそも口コミを見る必要がないので、まずは応募先を探すのが先決です。

転職エージェントを利用する予定がない人は、求人サイトへの登録後に利用を開始しましょう。

合わせて読みたい

無料でOpenWorkを利用する手順【最短15分】

まずはOpenWorkにアクセスします。

①サイト下部【無料ユーザー登録はこちら】をタップ

②メールアドレスとパスワードを入力

(Googleアカウントを持っている人はGoogleで登録でもOK)

③必要事項の入力をして次へ進んでいく

④【上記について同意する】にチェックを入れ【確認画面へ】をタップ

⑤入力内容を確認し、間違いがなければ最下部の【送信する】をタップ

⑤入力内容を確認し、間違いがなければ最下部の【送信する】をタップ

⑥入力したメールアドレスに確認メールが届くので【登録を完了する】をタップ

⑦【Web履歴書を入力】をタップ

⑧必要事項の入力をして次に進んでいく

池田
ここで職務経歴の入力が必要になります。

すでに他サイト等でレジュメを作成している場合はコピペでOKです。

初めてレジュメを作る人向けに、このあとAIを使った時短術を紹介します!

⑨Web履歴書の入力が終わると、口コミの閲覧が可能になります

\180日間無料/

【簡単5分】AIを使ったレジュメ作成時短術

職務経歴書はイチから丁寧に作り上げていくと、最低でも2〜3時間程度はかかります。

しかし、筆者が実際に使っているAI時短術を使用することで1社5分程度まで大幅な時短が可能なので、その方法を紹介します。

池田
今回はChatGPTを使用していますが、他のAIでも同じように利用できます。

まずはAIに以下の文章を投げます。コピペして使ってください。

レジュメに登録する職務内容を100文字以上で作って。内容は以下の項目を意識して 。

・「より具体的に」を心がけて、課題、規模、目的などを記入

・成果や経験などは、できるだけ数値を用いて伝える

・見出しや箇条書きを利用し、読みやすさを意識して記入する

作成に必要な情報は何?

AIの返答に答えていきます。

池田
画像のように、上から順に言葉を羅列していくだけで大丈夫です。

AIが上手に読みとってくれますよ!

NG例

  • 社名……ABC株式会社
  • 在籍期間……3年2ヶ月
  • 雇用形態……正社員

上記のような丁寧な書き方は不要です。思いついたままどんどん入力していきましょう。

OK例

ABC株式会社、3年2ヶ月、正社員、接客、調理、店舗管理……

たったこれだけの作業で職務内容が完成しました。

池田
一度作ってしまえば使い回しができるので、この機会に仕上げておきましょう!

まとめ

まとめ

HSPの転職には企業口コミサイトの利用が必須です。

なぜなら、HSPは仕事内容と同じくらい社風や空気感が働きやすさに直結するからです。

どのサイトが良いか分からなければ、OpenWorkがおすすめです。

無料期間が長く利用条件も豊富で、口コミ数も申し分ありません。

レジュメの登録が面倒と感じる人はAIを使って時短しましょう。最短5分で作ることができます。

HSPが働きやすい職場を探すためにはリアルな企業の内情を知ることは必須。

企業の内情を知らずに転職してしまうと過度にストレスを抱えてしまい、転職を繰り返す原因になってしまいます。

転職は人生を変える大きなチャンスです。

HSPのあなたが心から安心して働ける場所を、しっかり選んでいきましょう。

\180日間無料/

  • この記事を書いた人
池田洋平

池田洋平

内向型HSPで転職経験3回。 HSPがストレスフリーに生きるための、仕事との向き合い方について発信。 HSPと仕事に関するお役立ち情報をXで毎日発信しています! ⬇ポチッとフォローお願いします!

-転職お役立ち情報