
ヒューレックスって聞いたことあるけど、実際どうなんだろう?
自分に向いてるのかな?
登録してみたいけど失敗したくないんだよな……
転職活動をしていると、こうした不安や疑問を感じる場面は多いでしょう。
私自身も転職や副業を通じてたくさんのサービスを利用し、調査してきましたが、エージェント選びは相性によって満足度が大きく変わると感じています。
この記事では、地方転職に特化しているヒューレックスの評判と口コミから「どんな人に向いていて、どんな人には合わないのか」を実際に登録した私の目線で徹底解説していきます。
ヒューレックス(HUREX)は完全無料のサービスで、金銭的なリスクは一切ありません。
「支援実績6万人以上」「お客様満足度95.9%」という高い実績も持ち、地元企業との独自ネットワークで他社にはない求人を多く扱っています。
一方で「東日本に求人が偏っている」「必ず面談できるわけではない」といった注意点があるのも事実。
この記事を読むことで、ヒューレックスがあなたに合った転職エージェントなのかを判断でき、迷いや不安を解消した上で安心して次のステップに進めるはずです。
自分に合った環境で働けるようになれば「無理せず長く続けられるキャリア」や「家族や自分の時間を大切にする働き方」といった、転職後の豊かな生活につながっていきます。
ヒューレックスが自分にあっているのかを知りたい人は、ぜひ最後まで読んでください。
目次
ヒューレックス登録体験談|求人紹介は得られなかった

私がヒューレックスに登録した体験をもとに正直にレビューします。
まず前提として、登録時には基本的なプロフィールに加えて以下の情報を入力しました。
- 年齢(40歳)
- 勤務希望地(西日本)
- 経験社数(4社)
- 希望年収(400~500万)
- 希望職種(異業種を希望)
- 直近の勤務企業(1社分のみ入力)
入力内容は最低限にとどめており、詳細な経歴までは記入していません。
そのうえで「面談はどのように進めればよいか」を問い合わせたところ、登録から約2時間後に返ってきたのが以下の内容です。
ご面談につきましては、
現在大変多くの方からご依頼を頂戴しており
弊社からご紹介可能な求人がある方から、順次ご案内を差し上げております。早速、ご登録情報をエリア担当に共有し、取り扱い求人からご案内可能なものを探して参りましたが、
あいにく、ご経歴やご希望に沿う、今すぐご紹介できる求人がございませんでした。~中略~
今後、ご経歴やご希望に沿う求人が入って参りましたら、
改めて、ご連絡させていただきますので、
引き続き、どうぞよろしくお願い申し上げます。


私の正直な感想としては、この対応には少し不誠実さを感じました。
登録直後の限られた情報だけで「紹介できない」と伝えるのではなく、まずは「もう少し経歴や希望条件を詳しく入力してください」と案内するほうが親切ではないでしょうか。
一方で、2時間という短い時間の中での返答だったので、年齢や希望勤務地などをもとに「対応するかどうかの足切り基準がある」とも考えられます。
これはあくまで私個人のケースですが、未経験や異業種への転職を希望する人は同じような対応になる可能性が高いです。
そのような場合は、リクルートエージェントなどの大手エージェントを利用したほうが現実的でしょう。

実際の体験記はこちら⇒◆【体験談】リクルートエージェントの評判は本当?実際に利用した感想と口コミを紹介
一方で、ヒューレックスは「東北エリアに強い」と言われており、東北地方で働きたい人にとっては利用価値のあるエージェントだと考えられます。
ただし、私はその条件で利用していないため確証を持っておすすめできるとは言えません。
最終的には「自分の状況に合うかどうか」を見極めることが大切です。
私の体験談は一例として参考にしつつ、判断は読者の皆さんに委ねたいと思います。
ヒューレックス(HUREX)の評判

ヒューレックスはこれまでに6万人以上の転職支援実績を持ち、お客様満足度95.9%という高い評価を得ています(ヒューレックス公式)
利用者からは好意的な声も多い一方で、注意すべき点も挙げられているのでそれぞれ紹介します。
大手総合エージェントであるリクルートやdodaは、全国規模で膨大な求人を持っている点が強みです。
一方、ヒューレックスは数で劣るものの、東日本を中心とした地方転職やU/Iターン分野に独自の強みを持っています。
つまり「数を求めるなら大手」「地域密着で探したいならヒューレックス」といった使い分けが可能です。
こうした点を踏まえて、ヒューレックスを上手に活用するために意識しておきたいポイントは以下の通り。
- 初回面談で連絡頻度や手段をあらかじめ確認し、やり取りのミスマッチを防ぐ
- 大手エージェントと併用し、求人数と質のバランスを取る
- 希望エリアや職種、希望年収をできるだけ具体的に伝える
連絡がしつこいという噂の真相
「連絡がしつこい?」と言う不安の声がネット上に多く寄せられていますが、どの転職エージェントを利用しても一定のやり取りは必要です。
求人の紹介や選考状況の共有、面接準備に加えて「転職活動を続ける意思があるかどうか」を確認する目的もあります。

定期的に意思確認をされるのは避けられない部分です。
具体的には、週に一回ほどメールや電話で連絡を取り合う場合が多いです。
こうしたやり取りを「しつこい」と感じるか「丁寧なサポート」と感じるかは人それぞれ。
これはヒューレックスに限った話ではなく、転職エージェント全体に共通する仕組みです。
連絡の多さが気になる人は、初回面談のときに希望の頻度を伝えておくとスムーズに進められます。
ヒューレックスの口コミ

実際にヒューレックスを利用した人の口コミを、良い・悪いに分けてそれぞれ紹介していきます。
ヒューレックスの良い口コミ
初めての転職活動で、大変お世話になりました。
担当の小勝さんが、親身になって転職理由をヒアリングしてくださり、その上で会社紹介をしていただきました。 新たな会社は入社してもうすぐ1年になります。
当初は、自身から入社を希望していた会社ではなく、担当者さんから紹介いただいた会社でした。
ヒアリングした上で、私に合った会社を紹介していただき大変感謝しております。
またお会いできませんでしたが、新年のご挨拶に会社へ足を運んでいただいたようで、入社後のサポート面でも大変ありがたく思っております。
仙台で転職するなら、ヒューレックスさんへ相談!自信を持ってお勧めできます。
引用:google
初めての転職活動で不安なことが多い中、 こちらの事情を汲み取った上で、親身な対応をしていただき感謝しています。
また、相手企業様との交渉も出来るだけこちらに歩み寄っていただき、余裕を持った転職活動をすることができました。
同業他社と比べても、カウンセリングの雰囲気やメールの頻度など、しつこいと感じることもなく、頼り甲斐のあるサービスでした。
引用:google
様々な転職サイトを利用しましたが、 1番親身に寄り添っていただきました。
他の転職サイトのエージェントだと 大体同じ内容を言われますが ヒューレックスさんは同じ内容もありつつ 違った視点からアドバイスを頂けます。
面接の際も同席してくださり とてもリラックスして面接に臨めました。
そのおかげで良い会社に入社出来き 前職より、より良い生活を送れています。 ありがとうございました。
引用:google
ヒューレックスの悪い口コミ

親身さがあったのは凄く良かったのですが、あまりにも見送りが多く難しい転職でした。
難しいので、あれば他のエージェント使用を勧めることも話した方が良いと思います。
あるいは派遣とかで実績残してそれから使用する方法とかのアドバイスをして欲しいです。
引用:google
相談に乗ってくれたのは最初だけで、あとはほぼ放置されました。
引用:google
社内での情報共有がされていない。あるいは、業界・職種の勉強会がされていないのか、転職成功のノウハウがあまりないように感じます。
転職エージェントは今や飽和状態なので、使うのであれば大手の方が損をする可能性は低いと思います。
地方では中堅企業のため社内環境についても耳にしますが、評判は良くありません。
引用:google
一度高評価をさせていただきましたが、訂正させていただきます。
当たり前のことですが、人なのでコーディネーターがハズレの時があります。
私の場合は気になったところへエントリーさせていただき、「スピード感を重要視したいので、必要書類を2日以内に送ってください」と返信がありましたい。
私も2日以内に対応をしました。しかし、1週間後書類がご提出待ちとなっていますとメールがありました。
その後送信の旨を伝えると「すいません!ありました!」とメッセージで送られるのみ。
求職者には要求をして自分は守らない尚且つ丁寧に謝罪ができない。 これでは信用に値しないと判断し、サービス停止をお願いしました。
ちなみに、この方とはこれまでメールだけのやり取りで一切の面談、電話連絡はありません。
ですが、1社目に利用させていただいた際は親身に話を聞いてくれるとても良い人でした。慎重に判断していただいた方がよろしいかと思います。
引用:google
ちょっと、怠慢かも…と思いました。
登録した内容だけで判断されて電話での面談もなし。 私の記載が悪くて情報が少ないのもあったのかもしれませんが…。
「他のエージェントやハローワークをご利用なさって下さい」と言われました。
お金が発生するのは重々承知ですが物凄くレベルの高い方を探していらっしゃるのでしょうか?
それであれば「地元で働きたい方は~」と、言う肩書きで広告を出さないでもらいたいです。
引用:google
ヒューレックスの会社概要

社名 | ヒューレックス株式会社 |
代表者 | 代表取締役社長 松橋 隆広 |
設立 | 2003年4月 |
資本金 | 1億円 |
事業内容 | 採用戦略コンサルティング 有料職業紹介事業(厚生労働大臣許可 04-ユ-010088) 労働者派遣(厚生労働大臣許可 般-04-010177) 再就職支援 社員教育研修 人材ビジネス設立支援 |
社員数 | 81人 |
平均年齢 | 36歳 |
ヒューレックスの基本情報

サービス名 | HUREX |
対象年代 | 全年齢 |
対象地域 | 主に西日本 |
掲載 ジャンル | 網羅的 |
求人数 | 2.7万件 |
未経験職 対応 | 可能 |
公式 ページ | https://www.hurex.jp/ |
営業時間 | 9:00~21:00(土日祝対応) ※年末年始は休業の場合あり |
ヒューレックスのサービス内容

サービス内容 | 詳細 |
キャリア カウンセリング | ・過去の仕事での実績やスキルの棚卸し ・退職理由や転職の目的のヒアリング ・今後のキャリアプランの設計 |
求人情報の 紹介 | ・カウンセリング内容を元に求職者にマッチした求人を紹介 ・非公開求人を紹介される場合もある |
応募書類の 添削 | ・履歴書、職務経歴書等の添削 |
面接対策 | ・企業にアピールすべきポイントやその伝え方 ・的確な受け答えの仕方 ・模擬面接 |
日程交渉 | ・面接日の日程交渉 |
内定後の フォロー | ・入社日の調整 ・入社手続きのサポート ・給与交渉 ・入社前後の不安や疑問の相談 |
退職 サポート | ・円満退職に向けたアドバイス ※退職代行のようなサービスではない |
ヒューレックスの強み【5選】

- 地方求人に強い
- 独占案件が多い
- 地域に特化したコンサルタントがいる
- 応募企業ごとに面接対策がある
- 独自の「展職」という理念を持っている
それぞれ解説します。
地方求人に強い

「ヒューレックスと言えば地方求人」と言えるほど、もっとも特筆すべき強みです。
ここで言う「地方」とは、主に東日本の大都市圏以外を指します。
ヒューレックスは地域に根差した企業と直接やり取りをしているため、採用背景や社風といった表面的な情報だけでなく、内部事情まで把握していることも多いです。
さらに地元企業との繋がりが深いため、大手エージェントには掲載されていない求人を多く扱っているのも特徴的。
もし大手エージェントで良い求人に出会えていなければ、ヒューレックスに登録してみる価値はあるでしょう。
独占案件が多い
ヒューレックスには、他社エージェントでは扱えない独占案件が数多くあります。
その理由は、地元の金融機関との提携です。
金融機関と独占案件の多さがどう繋がるの?
実は金融機関は、取引先企業から人材の相談を受けることがあります。
ヒューレックスはそのパイプを通じて求人が集まるため、他の転職エージェントには出回らない独自ルートの案件を持っているのです。
地域に特化したコンサルタントがいる

ヒューレックス独自の強みとして、地域ごとに特化したコンサルタントが在籍していることが挙げられます。
大手の全国型エージェントでは幅広い求人を扱う一方、地域独自の事情までは把握できません。
その点ヒューレックスでは、求人票に書かれていない職場の雰囲気や経営者の人柄、地域住民の雰囲気といった生の情報を把握しています。
- もう転勤はしたくない
- 子育てがあるから実家の近くで長く働きたい
- 環境の変化が苦手だから長く働ける場所を選びたい
このような声に応えられるのがヒューレックスの強みのひとつです。
応募企業ごとの面接対策

ヒューレックスでは、応募する企業ごとに合わせた面接対策を行っています。
地元企業とのつながりが深いため、企業が重視しているポイントや過去の面接傾向を把握しており、それをもとにした具体的な対策を立てられます。
- どの質問に力を入れて答えるべきか
- どういう姿勢を見せると評価されやすいか
- 面接のテンポや空気感
このような実践的なアドバイスは、他では得にくいものです。
こうした具体的な面接対策によって、内定獲得の可能性を高めることができます。
独自の「展職」という考え方を持っている
ヒューレックスが掲げる「展職」とは、転職をゴールではなくスタートと考え、その先のキャリアの広がりまで見据えるという考え方です。
目先の条件にとらわれず、長く安心して働けるか、そこで成長していけるかという視点で職場を提案してくれます。
長く安心して働ける環境を得られると以下のメリットがあり、毎日の幸福感が増していくでしょう。
- 毎日の仕事に余計なストレスを感じなくなる
- 生活のリズムが安定し、心身ともに落ち着ける
- 家族や自分の時間を大切にできる
- 将来の見通しが立ち不安が減る
ヒューレックスの弱み【4選】

- 西日本の求人は少ない
- 年収が下がる可能性がある
- 異業種転職に弱い
- 誰でもすぐに面談できるわけではない
それぞれ解説します。
西日本の求人は少ない
ヒューレックスは東日本、特に東北地方に強い転職エージェントです。
西日本の求人が全くないわけではありませんが、東日本に比べると力を入れているとは言いにくいのが現状。
実際、本社も仙台と東京にしかなく、サポート体制もそちらが中心です。
そのため、西日本で求人を探したい人はヒューレックスだけで進めるのは効率が悪いです。
西日本での転職を考えている人は、全国に求人を持っているリクルートエージェントを軸に他社との併用をしていきましょう。
実際に私がリクルートエージェントを利用した体験談は以下の記事にまとめていますので参考にしてください。
年収が下がる可能性がある

ヒューレックスを利用して地方に転職する場合、今の年収より下がってしまう可能性があります。
主な理由は以下の2つです。
- 大都市圏と比べると、地方はもともとの賃金水準が低い
- キャリアアップよりも、地元に腰を据えて働くことに重きを置いている
このため、地方で安定して働きたい人には向いていますが、収入アップを最優先に考える人には不向きと言えるでしょう。
異業種転職には弱い
ヒューレックスは異業種への転職を全くサポートしていないわけではありません。
ただし、未経験OKの求人は少なく「求人を紹介してもらえるまで時間がかかった」という声もありました。
一方で、そもそも異業種転職というのは年齢とともにハードルが上がっていくのが実情で、どの転職エージェントを使ったとしても簡単に成功するものではありません。
本気で異業種転職を目指すなら、コンサルタントのアドバイスを受けながらさまざまな工夫をこらす必要があります。
例えば……
- 非正規や派遣などで実務経験を積む
- 関連する資格やスキルを身につけてから挑戦する
- 異業種転職に特化したエージェントを併用する
異業種転職は決して簡単ではありませんが、あせらず準備を整えていけば可能性は確実に広がっていきます。
おすすめの転職エージェントは以下の記事に詳しくまとめていますので、合わせて参考にしてください。
誰でもすぐに面談できるわけではない
ヒューレックスは、登録したからといって誰でもすぐに面談ができるわけではありません。

登録時点で入力した条件やプロフィールによっては面談につながらないことがあります。
確実に面談をして転職活動を進めたいなら、リクルートエージェントがおすすめ。
私も過去に3度の利用経験があり、どの場合も「まずは面談」というスタイルで対応してもらえました。
ヒューレックス(HUREX)利用の流れ

- 申し込み
- キャリアアドバイザーとの面談
- 応募、面接
- 内定、退職、入社
それぞれ解説します。
①申し込み
まずはヒューレックス公式にアクセスし、メールアドレスを入力します。届いたメールの指示に従い、必要事項の入力をしていきましょう。

私も実際に迷惑メールに振り分けられていて、探すのに苦労しました。
必要な情報は、名前や住所などの基本情報・職歴・希望職種などです。
あとからでも修正は可能ですが、登録情報をもとに面談の可否を判断している可能性が高いのでしっかりと入力しましょう。
②キャリアアドバイザーとの面談

まずは面談の申し込みをします。
申し込みフォームなどはないので、一般の問い合わせフォームから面談希望の旨を連絡しましょう。
面談方法は以下から選択できます。
- 対面
- 電話
- オンライン(ZOOM等)
③応募・面接
求人への応募はWebサイト上から行います。
書類選考の通過率は10%程度と言われているため気になる求人はどんどん応募していきましょう。
書類選考が通過したからといって、必ず面接を受ける必要はありません。
企業とのやり取りは全て担当のコンサルタントが対応してくれるので、辞退したい場合はコンサルタントに伝えれば問題ないです。
面接の日程などもコンサルタントが調整してくれるので、在職中の転職活動でも安心して応募できます。
面接が決まると、応募企業ごとの面接対策をしてもらえるので活用しましょう。
④内定・退職・入社

内定が決まったら、入社の準備です。
入社日の調整はもちろん、退職に向けたアドバイスや入社に伴う手続きもサポートしてくれます。
このとき給与交渉も合わせてお願いしておきましょう。
転職エージェントの賢い使い方【8選】

転職エージェントを賢く活用するにはちょっとしたコツがあります。
例えば以下のようなポイントです。
- 複数に登録する
ひとつだけだと紹介される求人が限られるので、複数に登録して比較するのが基本
- 複数に登録していることを伝える
エージェント同士の競争を促せる
- つまらない見栄を張らない
退職理由などは素直に伝える。ミスマッチの原因になるかも
- 熱意を伝える
内定まで近い求職者のほうが、サポートが厚くなる
- 合わないエージェントは変えてもらう
長い期間の伴走になるので、相性は重要
- 面接後に連絡を入れる
伝えきれなかったことを面接官に補足してもらえる可能性あり
- 面接後にフィードバックをもらう
次の面接に活かせる
- 給与交渉をしてもらう
言いにくい条件面の交渉はプロに任せるほうがスムーズ
どれも特別なテクニックではなく、意識するだけでスムーズに進められる簡単な工夫です。
各ポイントの詳しい解説は以下の記事で紹介しています。
併用におすすめの転職エージェント

サービス名 | リクルートエージェント |
対象年代 | 全年齢 |
対象地域 | 全国 |
掲載 ジャンル | 網羅的 |
求人数 | 公開38万 非公開25万 |
未経験職 対応 | 可能 |
公式 ページ | https://www.r-agent.com/ |
特徴 | ・求人数業界ナンバーワン ・成約実績業界ナンバーワン ・転職サービス、ツールが豊富 |

求人掲載数や対応品質も文句なしです。
転職活動はリクルートエージェントを軸に広げていくのがもっともおすすめ。
希望する職種が決まっている人は、その職種の特化型エージェントにも登録しましょう。
大手総合型では得られない情報や求人に出会える可能性が上がります。
おすすめの転職エージェントは以下の記事にまとめいるので参考にしてください。
ヒューレックスの退会方法【画像で解説】


マイページにログイン後、最下部までスクロール
「メールマガジン停止・退会」をタップ

「退会」をタップ

「上記内容に同意する」にチェック
「退会理由」を選びチェック
「退会」をタップ

左記画面が表示されれば手続きは終了です。
2~3日程度で退会が完了します。
ヒューレックスはどんな人に向いてる?

- 東北地方で働きたい人
- 大手転職エージェントで良い求人に出会えなかった人
まとめ

私の登録体験では、求人を紹介してもらえず面談に進めませんでした。
ただし、ヒューレックスは東北地方に強みがあるため、その地域で転職を考えている人にとっては利用価値があるかもしれません。
また、人によって相性が大きく分かれる印象もあります。
なぜなら、ヒューレックスは「紹介できる求人があるかどうか」を基準に面談可否を判断しているからです。
東北地方のような得意とする地域や、希望条件が保有している求人とマッチする人には心強いサポートが期待できます。
一方そうでない場合は登録してもすぐに活用できないかもしれません。
確実に面談をして転職活動を進めたいなら、まずはリクルートエージェントなどの大手総合型エージェントに登録し、併用を検討するのがおすすめです。
自分に合うエージェントは人それぞれ。
まずは一歩動いてみて、あなたに合ったサポートを見つけてください。