HSP 仕事 転職

HSPと税理士は相性良し!【メリット6つとリスク4つを解説】

こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

HSPと税理士の相性ってどう?

税理士試験を受けるのに必要な条件は?

HSPが税理士を目指すメリットとリスクを知りたい

この記事ではこのような疑問に答えていきます。

筆者は内向型HSPの特性を持ち、3度の転職を経験しました。

この経験からHSPがストレスなく働く方法を考えるようになり、毎日発信を続けています。

結論から言うと、HSPと税理士は相性が良いです。

一方で、税理士が全てのHSPに理想的な仕事とは限りません。

税理士になるためには、時間・労力・お金といったさまざまな負担が伴います

だからこそ、自分の性格やライフスタイルとの相性を見定めることが大切です。

この記事を最後まで読むことで、あなたにとって税理士が理想的な仕事なのかが分かります。

\無料体験10日間!まずは無料で資料請求/

HSPが税理士を目指すメリットとリスク

メリットリスク
・正確で緻密な作業が得意
・ひとりで集中できる作業が多い
・繁忙期がはっきりしている
・顧客によりそった提案ができる
・高所得を目指せる
・独立を目指せる
・資格の取得が大変
・繁忙期は残業が増える
・定期的な法知識のアップデートが必要
・ミスが許されないプレッシャーがある

それぞれ解説します。

メリット①正確で緻密な作業が得意

税理士の仕事は複雑な数字の取り扱いや、税法の細かな解釈が求められます。

HSPの繊細で注意深い感覚能力は、これらを正確に把握し、ミスのない確実な作業をこなすことに向いています。

メリット②ひとりで集中できる作業が多い

事務業務全般に言えることですが、ひとりデスクに向かって作業する時間が長い仕事はHSPと相性が良いです。

過度な気づかいで人間関係にストレスを抱えやすいHSPにとって、ひとりの作業時間が長いことはHSPが本来持つポテンシャルを発揮しやすい環境です。

メリット③繁忙期がはっきりしている

税理士の繁忙期は主に確定申告期の2.3月と、クライアントの決算期です。

これらは突発的に変動するものではなく、毎年同じシーズンで行われるもの。

ですので、事前に繁忙期への準備や対策を立てやすく、イレギュラーな忙しさは少ない職業です。

メリット④顧客に寄り添った提案ができる

HSPの洞察力・共感力は、クライアントの細かなニーズを汲み上げることに向いています。

顧客に寄り添った提案ができれば、税理士にとってもっとも大事と言える「クライアントとの信頼関係」を築くのに大きく貢献します。

メリット⑤高所得を目指せる

厚生労働省jobtagによると、税理士の平均年収は746.7万です。

日本人の平均年収は458万(国税庁令和4年分民間給与実態統計調査)なので、高所得な仕事と言えます。

メリット⑥独立を目指せる

税理士は全体の7割が独立開業をしていると言われるほど、独立との相性が良い仕事です。

HSPにとって独立開業することは、仕事上のさまざまなストレス元を自分の選択で排除していけるので、もっともおすすめの働き方です。

人を雇って事業拡大をしていくことも、人間関係の摩擦を減らしこじんまりと事業をしていくことも、全てあなたの自由です。

HSPに独立をおすすめする理由は以下の記事にも詳しくまとめています。

合わせて読みたい

リスク①資格の取得が大変

税理士の仕事は多くの専門的な知識が必要で、国家資格の取得も必要です。

税理士試験合格までの平均学習時間は3,000時間とも言われており、その難関さが伺えます。

池田
1日3時間勉強しても3年かかる計算ですね

独学で習得するのはかなりハードルが高いので、スクールや通信講座を利用するのが一般的です。

リスク②繁忙期は残業が増える

税理士の残業時間は通常期だと50%以上が20時間未満であるのに対し、繁忙期は40%程度の割合で45時間を超えるというデータがあります。(マネーフォワードクラウド

一方で、税理士の繁忙期は確定申告期の2月3月とはっきりしているので、事前に準備対策を行うことで軽減は可能です。

リスク③定期的な法知識のアップデートが必要

税理士に必要な知識は一度覚えてしまえば終わりというものではなく、定期的なアップデートが必要です。

昨今では税に対する国民の意識も高くなっており、今後も頻繁に法改正は行われていくでしょう。

池田
最近ではインボイス制度が大きく取り上げられていましたね

税理士同士のコミュニティーなどに参加しておくと、情報のキャッチがスムーズになるでしょう。

リスク④ミスが許されないプレッシャーがある

税理士の仕事は税法に則った厳密なルールに従って行われます。

そのため、ミスが生じると脱税や過少申告などの法律違反と見なされてしまうこともあり、クライアントが罰金や追徴課税を受ける可能性まであります。

そうなってしまうとクライアントとの信頼関係を継続していくことは難しく、契約解除になってしまうことも十分に考えられます。

税理士の仕事は高所得を得られる分、その責任も大きいことは知っておきましょう。

HSPに向いている仕事の特徴7つ

向いている仕事の特徴理由
自己完結型の仕事他者とのコミュニケーションを必要としない
ルーティーンが多い仕事考えすぎる特性を抑えられる
ノマドワーク集中しやすい環境を選べる
フリーランス(個人事業主)ストレスを避けた仕事を選べる
IT、Web関連他者とのコミュニケーションが少ない
精密さを求められる仕事問題点の発見能力が有効に作用
自分のペースで進められる仕事心の余裕を確保できる
池田
HSPに向いてる仕事の特徴を簡単にまとめました。

多くの項目が税理士にあてはまるのが分かると思います!

合わせて読みたい

HSPに士業は向いてる?

結論から言うとHSPと士業は相性が良いです。

ただし、全ての士業がそうとは限らず、主に「法律・財務・税務」に関わる士業と相性が良いです。

これらの士業は税理士と同様に「正確で間違いのない仕事」が求められるからです。

代表的な士業をいくつか例に挙げてみます。

  1. 税理士
  2. 弁護士
  3. 司法書士
  4. 行政書士
  5. 社労士
  6. 公認会計士
  7. 土地家屋調査士
  8. 中小企業診断士
  9. 不動産鑑定士
  10. 弁理士

その他にも「海事代理士」「気象予報士」なども士業として分類される場合があります。

どの士業にも共通して言えることは「専門性が高く習得難易度が高い」こと。

税理士1本にこだわりすぎず、選択肢の幅を広げて考えてみましょう。

無料の適職診断

会員登録5分ですぐに利用できる◎

心理学に基づいた超細やかな診断

公式を見る

会員登録なしで簡易版を利用可能◎

登録5分で細かな診断結果も◎

公式を見る

税理士の給料

厚生労働省jobtagによると、税理士の平均年収は746.7万です。

日本人の平均年収は458万(国税庁令和4年分民間給与実態統計調査)なので、高所得な仕事と言えます。

税理士資格を取りたての初任給でも、月収30~40万程度が相場と言われ、未経験のミドル世代からでも高所得を目指していける仕事です。

税理士の仕事の特徴

人との関わりの多さ★★★☆☆
未経験からの難易度★★★★★
仕事の自己完結度★★★☆☆
平均年収★★★★☆
残業時間数★★★☆☆
業務の時間的切迫度★★☆☆☆
ルーティーンワークの比率★★★★☆

クライアントとの密なコミュニケーションが必須

税理士はクライアントの税管理を任される仕事なので、密にコミュニケーションを取り信頼関係を構築していくことが重要です。

もし税理士がミスをしてしまうと

  • 追徴課税が命じられる
  • 脱税の疑いをかけられる

このようなリスクがあるので、信頼のない人間に任せられる仕事ではありません。

そのため、ミスのない正確で丁寧な仕事が求められるのはもちろん、相手に寄り添った提案をするなどのコミュニケーションを両立することで、良好で長いお付き合いへと繋がっていきます。

税理士の仕事内容

厚生労働省jobtagから引用

上図は税理士の仕事のタスクを細分化したものです。

ざっくり言うと以下の2点の業務が主ということになります。

  • 税に関する相談、助言
  • 税に関する書類作成等の手続き

他にも事務所によって、国からの補助金や助成金の申請サポートなどを行う場合もあります。

未経験から目指せる?必要な学歴・資格

税理士になるためには、以下のいづれかの試験に合格する必要があります。

  1. 税理士試験
  2. 公認会計士試験
  3. 司法試験

公認会計士と弁護士の資格でも税理士を名乗ることはできますが、取得のハードルは税理士よりも高いので、税理士試験の合格を目指しましょう。

税理士になるために必要な学歴はありませんが、受験資格を得るために必要になる場合があります。

税理士試験受験の流れ

税理士になるためには試験の合格と、2年以上の実務経験が必要です。

試験は誰でも受けられるわけではなく、一定の条件を満たす必要があります。

何れかひとつ

  1. 大学・短大で法律学または経済学を履修し卒業
  2. 日商簿記1級、または全経簿記検定上級に合格
  3. 3年以上の税務・財務の実務経験

何れも満たしていない場合は、まずは2の取得を目指していくのが一般的です。

おすすめのスクール・通信講座

サービス名料金特徴
資格スクール大栄112,200円~(科目毎に細分化)・通学、オンラインが選べる
・科目毎に細分化されている
スタディング49,800円~(科目毎に細分化)令和5年度合格者488名の実績
・コスパ満足度96.2%
クレアール743,000円~・独自の効率的学習法「非常識合格法」で高い合格実績

\無料体験10日間!まずは無料で資料請求/

税理士はこんな人におすすめ

  • 独立を目指したい人
  • コツコツと正確に作業するのが得意な人
  • コミュニケーションが苦にならない人
  • 几帳面な人
  • 正義感、倫理観が高い人
  • 数字に強い人

税理士は特に独立を目指す人におすすめです。

独立開業をしている人が多いほか、経営に関するお金周りの事情も自然と身についていくからです。

HSPにとって独立することはもっとも理想的な働き方。

税理士の仕事はHSPの理想を叶えるのに相性の良い仕事です。

税理士の仕事探しにおすすめのサービス

MS-Japan

サービス名MS-Japan
対象年代全年齢
対象地域全国
掲載ジャンル士業、管理部門
公式ページhttps://www.jmsc.co.jp/
特徴・地方求人は少なめ
・職歴が不十分だと十分なサポートが受けられない場合がある

リクルートエージェント

サービス名リクルートエージェント
対象年代全年齢
対象地域全国
掲載ジャンル網羅的
公式ページhttps://www.r-agent.com/
特徴求人数業界ナンバーワン
成約実績業界ナンバーワン
・転職サービス、ツールが豊富
池田
リクルートエージェントを利用すれば、税理士以外の仕事にも視野が広がります。

税理士資格は企業の経理部門などでも重宝されますよ!

まとめ

まとめ

HSPが税理士を目指すメリットとリスクはそれぞれ以下のとおり。

メリットリスク
・正確で緻密な作業が得意
・ひとりで集中できる作業が多い
・繁忙期がはっきりしている
・顧客によりそった提案ができる
・高所得を目指せる
・独立を目指せる
・資格の取得が大変
・繁忙期は残業が増える
・定期的な法知識のアップデートが必要
・ミスが許されないプレッシャーがある

税理士になるためには税理士試験、公認会計士試験、司法試験、何れかの合格が必要です。

公認会計士や弁護士を目指さないのであれば、税理士試験の合格を目指しましょう。

ただし、合格までの学習時間は3,000時間(1日3時間で3年)と言われるほど難関な資格なので、スクールや通信講座の利用をおすすめします。

サービス名料金特徴
資格スクール大栄112,200円~(科目毎に細分化)・通学、オンラインが選べる
・科目毎に細分化されている
スタディング49,800円~(科目毎に細分化)令和5年度合格者488名の実績
・コスパ満足度96.2%
クレアール743,000円~・独自の効率的学習法「非常識合格法」で高い合格実績

\無料体験10日間!まずは無料で資料請求/

税理士を目指すためには、相応の時間・労力・費用をかける覚悟が必要です。

HSPの自分に適した仕事の探し方を詳しく知りたい方は、以下の記事も読んでみてくださいね。

理想の働き方を見つけ出し、ストレスフリーな毎日を手に入れましょう。

  • この記事を書いた人
池田洋平

池田洋平

内向型HSPで転職経験3回。 HSPがストレスフリーに生きるための、仕事との向き合い方について発信。 HSPと仕事に関するお役立ち情報をXで毎日発信しています! ⬇ポチッとフォローお願いします!

-HSP, 仕事, 転職