検針員の仕事に興味があるけど、どのくらい稼げるの?
検針員の仕事に将来性はある?
検針員の具体的な仕事内容を知りたい
この記事では、厚生労働省jobtagの情報をベースに、独自に実施した調査内容を追加して答えていきます。
最後まで読むことで、あなたが検針員の仕事を目指すべきかどうかが分かります。
目次
検針員の給料
厚生労働省jobtagによると、検針員の平均年収は416.4万円です。
日本の労働者の平均所得は458万円(国税庁令和4年分民間給与実態統計調査)なので、平均よりもやや少ないものの大きくかけ離れるものではありません。
給与額別の割合は多い順に以下のようになります。
- 22~24万円(約11%)
- 32~34万円(約10%)
- 40~45万円(約7%)
実際の求人情報(令和6年10月28日調べ)
サービス名 | 詳細 |
ハローワーク | ・正社員の掲載は無し ・契約社員、嘱託社員 月給16.1万~23万円 ・パート 時給955~2250円 |
インディード | ・求人掲載数600件以上 ・正社員、嘱託、パート、業務委託など雇用形態はさまざま |
リクルートエージェント | ・掲載は正社員のみ ・年収300万~400万程度の求人が多い |
雇用形態の割合
実際に検針員として働いている人の、雇用形態の割合は以下の通り。
- 正社員 33.3%
- 非正規社員 60.8%
- 業務委託 11.8%
契約社員やパートなどの非正規社員がもっとも多いですが、正社員で働く人も一定数います。
フリーランスとして業務委託を受けている割合も多いのが特徴的です。
検針員の仕事は無くなる?
スマートメーターの普及で検針員の仕事は無くなるって噂を聞いたんだけど本当?
雇用が打ち切られないか心配……
スマートメーターとは、電気やガス、水道などの使用量を自動で計測するデジタルメーターです。
従来のアナログメーターとは異なり通信機能を備えており、使用量データをインターネット経由で電力会社やガス会社に直接送信できます。
スマートメーターが完全に普及すると検針員の仕事が無くなってしまう可能性は高いので、現在の普及率について調査しました。
電力会社の普及はかなり進んでいる
経済産業省の調査によると、2021年3月時点で全国の普及率は85.7%となっています。
また、東京電力管内ではすでに100%に達しており、その他の地域でも2024年度までに設置が完了する予定です。
水道・ガスは普及が進んでいない
水道・ガスのスマートメーターは、導入コストの高さと前機器の導入からまだ日が浅いなどの理由から普及は進んでいません。
いずれは普及が進んでいくことになると思いますが、現状すぐに仕事がなくなってしまう心配はないでしょう。
また、仮に普及が進み検針員の仕事が無くなってしまっても、即雇用打ち切りとなることは考えにくく、他部署への異動などを打診される可能性は高いです。
検針員の仕事の特徴
人との関わりの多さ | ★★★☆☆ |
未経験からの難易度 | ★☆☆☆☆ |
仕事の自己完結度 | ★★★★☆ |
平均年収 | ★★☆☆☆ |
残業時間数 | ★☆☆☆☆ |
業務の時間的切迫度 | ★★☆☆☆ |
ルーティーンワークの比率 | ★★★★☆ |
人との関わり
検針員の仕事での人との関わりの多さは中程度といったところです。
ただし、主に訪問先の顧客との簡単なやりとりや会社への報告業務なので、密なコミュニケーションは必要ありません。
反対に、人との関わりを楽しみながら仕事をしたいという人には不向きと言えます。
料金収納が業務に含まれている場合は、顧客との難しいやりとりが発生する可能性があるので、その点は注意しましょう。
体力勝負な面がある
1日100件以上を回ることになるので、車やバイクを利用したとしてもトータル的に歩く距離は中々なものです。
また、季節に関係なく外回りをする仕事なので、天候や気温により業務環境は大きく左右されます。
検針員の種類
検針員の種類は主に3種類です。
- 電気メーター
- ガスメーター
- 水道メーター
ただし、電気の検針はスマートメーターの普及がかなり進んでおり、求人はかなり少なくなっています。
正社員は他業務との並行が多い
正社員が検針業務を行う場合、他業務と並行する場合が多いです。
具体的には「滞納されている料金の集金」や「開栓・閉栓」業務などが挙げられます。
検針業務のみを専属で行いたい場合は、応募の際に確認しましょう。
検針員の主な仕事内容
- 検針
- メーターの不具合チェック
- 広報資料の配布
- 転入、転出の取次ぎ
検針
ハンディターミナルを使用し、データを入力・印字後、顧客のポストなどに投函します。
同時に、メーターの不具合や破損のチェックも兼ねており、異常があった場合は担当部署への報告が必要です。
担当エリアが終了したら事業所へ戻り、データ処理や翌日の準備を行い業務終了です。
100軒~350軒程度が一日の目安となります。
広報資料の配布
パンフレットやチラシなどをポスト等に投函する場合があります。
転入、転出の取次ぎ
転入や転出に伴う開栓閉栓の手続きを、営業所に取り次ぎます。
検針員に必要な学歴や資格
検針員の仕事に就くために必要な学歴や資格などは特にありません。
実際に働いている人の学歴分布を見てみると、学歴不明を除いた高卒の割合は62.5%です。
また、業務に就くにあたり実務経験が必要かというアンケートの結果を見ると「必要ない」と答えた割合は66.7%でした。
以上のことから、検針員の仕事は敷居が低く、未経験からでも問題なく働いていける仕事ということが分かります。
検針員はこんな人におすすめ
- 自己完結型の仕事をしたい人
- 副業をしている人
- ライフワークバランスを大事にしている人
検針員の仕事は一人で業務を行う時間が長く、密なコミュニケーションや連携も必要としません。
もくもくと作業をこなすのが得意な人などには向いている仕事と言えます。
また、残業が少ないので副業をしている人や、ライフワークバランスを大事にしている人にも相性の良い仕事です。
パソコンなどを利用した在宅ワークとかけ合わせると、体力とのバランスが取りやすくおすすめです。
検針員の転職におすすめのサービス
- リクルートエージェント
- インディード
リクルートエージェント
サービス名 | リクルートエージェント |
対象年代 | 全年齢 |
対象地域 | 全国 |
掲載ジャンル | 網羅的 |
公式ページ | https://www.r-agent.com/ |
特徴 | ・求人数業界ナンバーワン ・成約実績業界ナンバーワン ・転職サービス、ツールが豊富 |
条件を伝えると幅広いジャンルで仕事を紹介してくれるので、さまざまな職種にも視野を広げられます。
インディード
サービス名 | インディード |
対象年代 | 全年齢 |
対象地域 | 全国 |
掲載ジャンル | 網羅的 |
公式ページ | https://jp.indeed.com/ |
特徴 | ・圧倒的な利用者数 ・「検針員」の検索結果は600件以上 ※R6年10月28日時点 |
まとめ
検針員の平均年収は416.4万円で、日本人の平均年収よりもやや低めの水準です。
スマートメーターの普及によりなくなる仕事と言われていますが、水道・ガスは普及が進んでおらず、現在でも数多くの検針員が働いています。
主な仕事内容は、検針・不具合チェック・広報資料の配布などですが、正社員になるとその他の業務も並行していく場合が多いです。
「ひとりで作業をする時間が長い」「残業が少ない」などの特徴から、人付き合いが苦手な人や副業をしている人などに向いています。
ただし、全国いつでもどこでも求人があるというわけではないので、他の職業も視野にいれながらの転職活動をおすすめします。