仕事の悩み解決 転職お役立ち情報

【体験談】30代HSPの転職って実際どうなの?【未経験職は覚悟がいる】

こんにちは、当ブログの管理人です。当ブログではアフィリエイト広告を利用しております。

【体験談】30代HSPの転職って実際どうなの?【未経験職は覚悟がいる】

最近HSPを自覚して、自分にあった仕事に転職したいんだけど、30代の転職って実際どうなの?

所得は下げたくないんだけど、未経験職への転職は現実的にどう?

希望にあった転職をするコツってあるのかな?

結論から言うと、30代HSPの転職は甘くないです。

30代以降の転職は即戦力を求められることが多く、未経験では「採用が難しい」「所得が下がる」のが現実です。

この記事では自身も内向型HSPの特性を持つ筆者が、30代半ばで実際に転職活動をした経験をもとに、30代HSPの転職について詳しく解説していきます。

希望の条件で働くための方法や、転職以外の選択肢も網羅しているので、仕事選びに迷っているHSPはぜひ最後まで読んでください。

この記事を読んで分かること

  • 30代HSPの転職活動の現実
  • 30代HSPが転職を決断する前に考えること
  • 30代HSPが転職を成功させるコツ

無料の適職診断

会員登録5分ですぐに利用できる◎

心理学に基づいた超細やかな診断

公式を見る

会員登録なしで簡易版を利用可能◎

登録5分で細かな診断結果も◎

公式を見る

【体験談】30代HSPの未経験職への転職は甘くない

【体験談】30代HSPの未経験職への転職は甘くない

筆者は37歳のときに転職活動を始め、一度挫折をしました。

転職の際に出した条件は以下の通り

  • 家族時間の確保ができる
  • 所得の維持
  • ノルマや数値目標がない
池田
当時利用していた転職エージェントに条件を伝えたところ、難しい条件だと言われてしまいました

当時は居酒屋の店長をしており、年収は360万程。

特に目を引くような資格などもなく、所得を維持しつつ未経験職へ転職するのは困難とのことでした。

即戦力になれないと採用は難しい

30代の中途採用に企業が求めるのは即戦力です。

さらに言うと、どんなに素晴らしいスキルや実績があってもそれを証明出来なければ採用にはいたりません。

一方でこれは逆に捉えると、スキルを証明することができれば採用が見込めるということでもあります。

未経験職への転職は資格の取得がおすすめ

スキルの証明に一番手っ取り早いのは資格の取得です。

資格を取得するメリット・デメリットは以下の通り

資格を取得するメリット

  • 未経験職への転職が有利になる
  • 自己肯定感が上がる
  • 仕事の幅が広がる

資格を取得するデメリット

  • 投資が必要
  • 時間と労力がかかる
  • 必ず取得できるとは限らない
  • 勉強が長期間に渡る場合がある

あなたがどのような仕事を目指すのかにより、必要な時間と労力は大きく変わってきます。

まずは、あなたが理想とする未来像を明確に描いてみましょう。

HSPにおすすめの資格は以下の記事に詳しくまとめています。

筆者が選んだ道

私自身も30代での転職活動の壁にぶちあたり、挫折を経験しました。

筆者が転職活動を挫折した理由は以下の通り。

  • 家族を養うために所得を下げれなかった
  • 同業種での仕事に限界を感じていた

仕事の環境を変えることを諦められなかった筆者に残された選択肢は2つでした。

  1. 資格を取得する
  2. フリーランスを目指す

まだ小さな子供がいて、時間と費用を捻出できなかった筆者はフリーランスを目指すことを決意しました。

まずは副業としてはじめ「非正規雇用+副業」での生活を目指す。

副業が軌道に乗ったあとに完全な独立を目指すという方法です。

これはあくまで筆者の置かれた環境の中で、もっとも最適と思われる選択をしたにすぎません。

自分の置かれている状況を整理し、最良の未来を手に入れるための、あなたにとっての最適な方法はなんなのかを考えてみてください。

30代HSPが転職を決断する前に考えること4つ

30代HSPが転職を決断する前に考えること4つ

この記事を読んでいるあなたも、現状に不満を感じ転職を考えていることでしょう。

しかし、30代の転職は簡単ではなく、繰り返し何度もできることでもありません。

ここでは転職を決断する前に考えておくべきことを4つ解説していきます。

転職を考え始めたきっかけはなんなのか

まずはあなたが転職を考えはじめたきっかけを整理しましょう。

ここを明確にせず勢いのままに転職をしてしまうことで、転職先でも同じ不満を抱えてしまうことになります。

「何が嫌なのか」を明確にすることで、目指すべき仕事はどんなものなのかがはっきりと見えてきます。

次は見えてきた未来像に向けて、どのような過程を経ていくのかを考えていきましょう。

また、可能であれば一度休暇を取ることをおすすめします。

心の疲労が溜まっている状態では正常な思考が難しく、ついネガティブな方向に物事を考えてしまいがちです。

一度心の状態をリセットし、冷静な判断ができるような状態がもっとも望ましいです。

未経験分野に挑戦するのか

なぜ転職をしたいのかを考えると、自ずとどんな仕事を選ぶのかが見えてきます。

30代で未経験職に転職するのは簡単なことではなく、相応の時間や労力、覚悟が必要です。

一方で、今抱える不満が今の「職場」に要因があるとするならば、同業種への転職も視野に入ります。

同業種であれば転職のハードルはぐっと下がるでしょう。

どちらを目指していくのかにより、準備の方法が異なってきます。

正社員にこだわる必要はあるのか

HSPは真面目すぎる人が多く、仕事にプレッシャーや責任感を感じやすいです。

そのため正社員での雇用に疲れを感じてしまい、ストレスとなってしまいます。

昨今は働き方の多様化が進み、正社員以外の働き方も許容されやすい時代となってきました。

非正規雇用では主に収入面でのデメリットがありますが、与えられる仕事の責任は軽いものが多く、HSPにとって働きやすい環境である場合は多いです。

収入面での不安は副業で補うことも可能なので、広い視野を持って選択していきましょう。

理想の未来像を描く

「将来自分はどんな生活をしていきたいのか」という理想の未来像を描きましょう。

30代は働き盛りと言われる年代で、40代50代に向けた人生の土台ができあがる年齢でもあります。

何か挑戦をするのに遅いなんてことはないのですが、遅くなるほど達成のハードルが上がっていくのは事実です。

理想の未来に向けて、今自分がすべきことはなんなのか。

しっかりとした計画とスケジュール感を持つことで、理想の未来がぐっと近づいてきます。

30代HSPが転職を成功させるコツ6つ

30代HSPが転職を成功させるコツ6つ

30代での転職は簡単なことではなく、何度も繰り返しできることでもありません。

せっかく採用が決まっても、想像していたものとは違いまた転職活動となってしまっては目も当てられません。

30代HSPが転職を成功させるためのコツを6つ紹介していきます。

自分の強みを棚卸しする

30代の中途採用に企業が求めるのは即戦力です。

ですので「すぐに御社の役に立てます」ということをしっかりとアピールすることが重要です。

自分の強みというのは、意外に自分では気がつきづらいものです。

身近な人に自分の仕事を改めて評価してもらうのもおすすめです。

自分の強みの抜き出しができたら、それを活かした実績がないかも考えてみましょう。

面接時にスムーズに受け答えすることができれば、信頼性も上がり採用がされやすくなります。

HSPに向いてる仕事を選ぶ

一般的にHSPと相性が良いとされる仕事には以下のような特徴があります。

向いている仕事の特徴理由
自己完結型の仕事他者とのコミュニケーションを必要としない
ルーティーンが多い仕事考えすぎる特性を抑えられる
ノマドワーク集中しやすい環境を選べる
フリーランス(個人事業主)ストレスを避けた仕事を選べる
IT、Web関連他者とのコミュニケーションが少ない
精密さを求められる仕事問題点の発見能力が有効に作用
自分のペースで進められる仕事心の余裕を確保できる
【注意】HSPに向いていない仕事とは【心が壊れる前に知っておくこと】

このような仕事を選ぶことができれば、あなたのポテンシャルが最大限に発揮され、仕事の充実感が増していきます。

改めてあなた自身の特性と向き合い、あなたの特性とマッチした仕事を選ぶ参考にしてください。

合わせて読みたい

無料の適職診断

会員登録5分ですぐに利用できる◎

心理学に基づいた超細やかな診断

公式を見る

会員登録なしで簡易版を利用可能◎

登録5分で細かな診断結果も◎

公式を見る

長く続けられるかを考える

30代での転職では、長く続けられる仕事かどうかを見極めるのが重要です。

数年働いた後「やはり違う会社にすれば良かった……」となっても、転職活動はさらに厳しいものとなっていくからです。

具体的には以下のことを考えておきましょう。

  • 耐えられないストレスになりそうな要素はないか
  • 将来的に希望の所得を得られそうか

採用された時点では納得の行く所得が得られたとしても、その先所得が上がっていくかどうかは別の話です。

年齢を重ね、結婚や出産などでライフステージが変わると必要なお金は増えていくものです。

業界平均や応募する企業の情報をしっかりとリサーチしておきましょう。

やりたくないことを避ける

やりたくないことを見える化し、仕分けをしてみましょう。

具体的には以下の2つです。

  • 絶対にやりたくないこと
  • 待遇次第では我慢できること

転職活動が長くなってくると、仕事が決まらない焦りから妥協ポイントを低く持ってしまいがちです。

もちろん、全ての希望が叶う仕事を見つけるのは大変なことなので、ある程度妥協するポイントも必要になってきます。

しかし、絶対にやりたくないことに関しては妥協すべきではありません。

判断が甘くなってしまわぬよう、しっかりと意識しておきましょう。

資格の取得を検討する

転職に時間の猶予を持てる人は、資格の取得を検討しましょう。

資格を取得できれば未経験職への転職を目指せますし、同業種への転職でも給与アップができるかもしれません。

HSPにおすすめの資格は以下の記事にまとめています。

転職エージェントを利用する

30代HSPの転職活動には転職エージェントを利用することをおすすめします。

転職エージェントをおすすめする理由は以下の通り。

  • ひとりきりでの転職活動は結構ハード
  • 無料で利用できる
  • 多くのサポートを受けられる

転職エージェントは無料で多くのサポートを受けられます。

希望にあった求人をリストしてくれたり、職務経歴書や履歴書の添削なども行ってくれます。

池田
求人情報から自分にあったものをリストするだけでも、結構大変なんですよね

無料で利用できるサービスですが、報酬は採用した企業側が支払うシステムですので、安心して利用してくださいね。

合わせて読みたい

30代HSPはフリーランスを目指すのもおすすめ

30代HSPはフリーランスを目指すのもおすすめ

HSPがもっともストレスなく働いてく方法は、究極的にはフリーランスになることです。

自分の好きな仕事だけを選べますし、働く相手も自分次第です。

当然フリーランスになることにリスクはありますし、相応の時間と労力も必要になります。

しかし、収入面でのリスクは副業から始めることで大幅に軽減できますし、未経験職への転職を目指すのであればいづれにしても時間と労力は必要です。

HSPが独立を目指せるおすすめの副業、HSPに独立をおすすめする理由は以下の記事に詳しくまとめています。

まとめ

まとめ

30代HSPの転職は甘くないです。

特に未経験職への転職は、相応の覚悟が必要です。

しかし、しっかりとした準備と計画を立てることで、あなたの望む未来は手に入れられます。

まずは転職を決断する前に、以下のことを考えてみましょう。

  • 未経験職への転職を目指すのか
  • 転職を考え出したきっかけはなんだったのか
  • 正社員にこだわる必要はあるのか
  • 理想の未来像を描いてみる

こうすることであなたの望む未来が具体化してきます。

理想の未来が見えてきたら具体的な道筋を立て、あなたが今すべきことを計画していきましょう。

未経験分野へ挑戦する場合は、資格の取得がおすすめです。

転職活動に有利になるほか、資格を活かして副業・フリーランスを目指すこともできます。

進むべき道が見えたら、あとはやるのみです。

理想の未来に向けて、一歩踏み出してみましょう。

おすすめ記事

無料の適職診断

会員登録5分ですぐに利用できる◎

心理学に基づいた超細やかな診断

公式を見る

会員登録なしで簡易版を利用可能◎

登録5分で細かな診断結果も◎

公式を見る

  • この記事を書いた人
池田洋平

池田洋平

内向型HSPで転職経験3回。 HSPがストレスフリーに生きるための、仕事との向き合い方について発信。 HSPと仕事に関するお役立ち情報をXで毎日発信しています! ⬇ポチッとフォローお願いします!

-仕事の悩み解決, 転職お役立ち情報
-, , , , ,