
疲れやすいHSPでも副業はできるかな?
どんな副業がHSPには向いてるんだろう
この記事ではこのような疑問を解決していきます。
結論から言うと、HSPは独立を目指せる副業を選ぶのがもっともおすすめ。
独立はHSPがストレスフリーに働いていける理想的な働き方であり、その過程で自己肯定感の向上なども見込めるからです。
筆者の私も内向型HSPの特性があり、仕事にストレスを抱え転職を3回経験しました。
現在はその経験を活かし、HSPがゆるく働いていく方法を毎日発信しています。
この記事を最後まで読めば自分に適した副業が見つかり、遠くない将来ストレスフリーな働き方が手に入るかもしれません。
\業界最大手/
目次
HSPに副業をおすすめする理由5つ

- 多様な働き方を選べる
- ゆるく働ける
- 自己完結型の仕事を選べる
- 独立を目指せる
- 自己肯定感が上がる
それぞれ解説します。
多様な働き方を選べる
昨今は副業ブームということもあり「正社員雇用一本で働くことが全てではない」という考え方が広く認知されてきました。
副業で収入が得られるようになると、以下のようなメリットがあります。
- 非正規雇用+副業で心のゆとりを持てる
- 正社員雇用+副業で収入のゆとりを作れる
- 副業を本業化し、自由な働き方を目指せる
- 会社の倒産やリストラなどによる「職を失うリスク」を分散できる
独立できるほどの稼ぎを作るのが理想的ではあります。
一方で「ゆるい本業+ゆるい副業」でプレッシャーの少ない生き方を目指すなど、さまざまな働き方も選んでいけます。
ゆるく働ける

副業で選べる仕事には、時間や場所を気にせずできる仕事が数多くあります。
一般的な、企業に雇われる働き方では実現が難しいノマドワーク(在宅ワーク)を選ぶことも自由です。
働く時間や場所、仕事量を自分で選べる副業がHSPにとって相性の良い副業と言えます。
誰に縛られることなく、自分の好きなことで稼いでいくのが、HSPにとっての理想的な働き方だからです。
自己完結型の仕事を選べる

HSPは人間関係にストレスを抱えることが多いです。
そのため多くの人と関わる仕事が苦手とされる一方、自己完結型の仕事で真価を発揮します。
副業で出来る仕事にはこのような自己完結型の仕事がたくさんあり、どれを選んでいくかもあなたの自由です。
独立を目指せる

独立はHSPがストレスフリーに働いていける理想的な働き方です。
働く場所も、相手も、時間も、全てが自分の思うまま。
苦手なことを避け、得意なことだけに集中して収入が得られれば、こんなに素晴らしいことはありません。
もちろんフリーランスになるのは簡単ではないですし、それ相応のリスクもあります。
しかし、目指す価値は十分にありますし、仮に独立までいたらなかったとしても得られるものは多いです。
自己肯定感が上がる
筆者は、副業を始めるもっとも大きなメリットのひとつに「自己肯定感の向上」を推しています。
HSPの自己肯定感の低さは、仕事で感じるストレスの根本的な部分に大きく絡んでくるからです。
独立できるほど稼げるようになれば自分に自信がつき、自己肯定感は上がります。
ですが仮に独立まではできなくても
- 副業を始める過程で資格を取得できた
- 初めて報酬をもらえた
- 目標のために努力を継続できている
- 本業をゆるい仕事に変えられるくらい稼げるようになった
このように、自分を褒めて自信にできる過程がたくさんあります。
自分に自信を持って生きていくことができれば、今の仕事もつらいものではなくなるかもしれませんね。
HSPが副業を始めるときの注意点5つ

副業を始めるメリットは分かったから、今すぐ始めたい!
副業を始めるときの注意点もまとめましたので、まずは確認してみてください!

- 初期投資がかかる
- 稼げるまでに時間が必要
- 会社のルールを確認する
- 自由時間が減る
- 詐欺に注意

初期投資がかかる
副業を始める際には機材やスキルが必要になります。
例えばWebライターを例にあげると以下のような投資が必要です。
- パソコン
- スマートフォン
- インターネット利用料
- 勉強料(書籍、通信講座・スクールなど)
もちろん既に持っている機材があれば改めて購入する必要はありません。
勉強はネットで無料教材を探す方法もありますが、完全未経験の状態ではかなり遠回りになってしまうのであまりおすすめできません。
稼げるまでに時間が必要

生活を支えられるだけの報酬を目指すのであれば、相応の準備期間は覚悟しましょう。
仕事を受注していくためには「知識・スキル・実績」などの要素が必要不可欠だからです。
大きな稼ぎを目指すほどに専門的な知識が必要となってくるので準備期間も長くなります。
特に疲れを溜め込みやすく休息の時間が不可欠なHSPですので、長めの準備期間を用意したほうが良いでしょう。
会社のルールを確認
昨今の副業ブームにより副業を認める会社が増えてきましたが、禁止している場合もまだまだ多いです。
副業を始める前に会社のルールを確認しておきましょう。
でも、副業してるって言わなきゃバレないんじゃないの?

本業以外で収入を得ると、あなたの総所得が上がります。
総所得が上がると、住民税が上がります。
会社員の多くは給与から住民税が天引きされているので、不自然に住民税が上がれば副業を疑われるでしょう。

隠れて副業をする場合はそのリスクも考え、しっかりと前準備をしましょう。
自由時間が減る

副業をするには時間が必要です。
当然副業を始めたからと言って1日が長くなることはないので、大抵は娯楽の時間を削ることになるでしょう。
自由時間が減れば心の疲れがたまりますし、体の疲れも増してきます。
心身の状態には特に意識的に目を向け、集中と休息のバランスに注意しながら取り組んでいきましょう。
ちなみに、ほんのすきま時間だけで出来る副業もありますが、稼げる額が非常に少額となるためおすすめしません。

詐欺に注意
副業活動をしていてもっとも注意しなければいけないのが詐欺や悪徳商法。
自分の活動をSNSなどで発信していると必ずこのような輩から連絡がきます。
- 未経験から1ヶ月で◯万円稼げる方法
- 力になりたいので電話で話したい
- どんな仕事をしてるのか、いくら稼ぎたいのかを聞いてくる
このようなDMは全て詐欺だと思っていいです。
交流目的の人はいきなりDMをしてくることはありません。
まずは投稿へのコメントから始めるのが普通です。
コメント欄で不特定多数の人に見られたくない内容だからDMをしてくるわけです。
最終的に高額な情報商材やコンサルを買わせようとしてくるので、全て無視してしまいましょう。

詐欺師たちは数々の巧妙な手口を使ってくるので、自分は大丈夫と気を抜かず警戒しておきましょう。
副業の選び方

- 稼ぎたい金額を決める
- 自分の適正に合わせる
それぞれ解説します。
稼ぎたい金額を決める
まずは副業で「いくら稼ぎたいか」を決めましょう。
当然稼げる金額は多いに越したことはないのですが、基本的な考え方として
「金額が増えるほど時間がかかる」
ということは覚えておいてください。
ただし一部例外として、投資金が潤沢にある場合は別です。
お金を使えばスクールなどを利用してスキル習得までの時間を短縮することが出来ますし、業務の一部を外注することも可能です。
ブロガーを例に考えてみます。
ブロガーに必要なスキル
- Webライティング
- Webマーケティング
- Webデザイン
これらは全て自分で学び、実践していくのが一般的です。
独学で学ぶよりも、スクールや通信講座を利用したほうが習得はスムーズになるでしょう。
一方で、学ぶ分野をライティングとマーケティングに絞り、デザインのみ外注するという方法もあります。
そうすれば学ぶ分野が少なくなり、結果的に成果が出るまでにかかる時間は短縮できるでしょう。
自分が使える「時間とお金」を天秤にかけ、その比率を変えていくことはあなたの自由です。
逆に言うと、時間もお金も使えないという人はそもそも副業で成功することは難しいので、転職をするなどして環境を変えることが必要です。
自分の適正に合わせる
HSPである自分の特性を理解し、仕事を選びましょう。
興味のある分野から選ぶのももちろん良いのですが、その仕事をしていく中で「苦手なことがどれだけあるか」も合わせて考えるべきです。
無料で受けられる適職診断を受けてみるのも良いでしょう。
おすすめの適職診断はは以下に紹介しておきます。
適職の見つけ方は以下の記事でも詳しく解説しているので参考にしてください。
時間と場所を選ばない仕事がおすすめ
副業はあくまで本業の補助的な役割です。
将来的に独立を目指す場合でも、過程の段階では本業を優先しなければなりません。
ですので、一般的なアルバイトなどの「時間と場所に制約がある」ような副業はおすすめしません。
- どうしても残業の必要があり、時間に間に合わない
- 休日出勤が必要だが、副業の予定が入っている
このような時間への焦りや、頼まれごとを断ることはHSPのメンタルに良くないからです。
心にゆとりを持ちながら働いていける仕事を選ぶのが良いでしょう。
HSPにおすすめの副業

ここでは大きく2つに分けて紹介していきます。
- 長期的なスパンで独立まで目指せる仕事
- 短期でサクッと収益化できるもの
HSPにおすすめの副業は以下の基準のいずれか、または複数該当する仕事を選んでいます。
選考基準
- 時間と場所を選ばずに働ける
- 人との関わりが少ない
- 未経験から目指せる
- 自己完結型
【独立を目指せる】HSPにおすすめの副業6選
ブロガー
【収入目安】
〜月100万程度
【収益化までの期間】
半年〜1年で月1万円程度
【必要なスキル】
- Webライティング
- Webマーケティング
- Webデザイン
【初期投資】(最低限必要なもののみ掲載)
- レンタルサーバー代(年間1万円程度)
- パソコン(3万円〜)
- インターネット利用料(月5,000円程度)
【ポイント】
- 収益化のハードルは高め
- 軌道に乗れば作業時間が減ってくる
- 作業ペースが自由
【おすすめの通信講座】
ヒューマンアカデミーWebライティング講座
Webライター
【収入目安】
〜月50万程度
【収益化までの期間】
3ヶ月〜半年で月1万円程度
【必要なスキル】
- Webライティング
- Webマーケティング
【初期投資】(最低限必要なもののみ掲載)
- パソコン(3万円〜)
- インターネット利用料(月5,000円程度)
【ポイント】
- 収益化までが早い
- 初期投資が安い
- 納期を厳守しなければならない
【おすすめの通信講座】
ヒューマンアカデミーWebライティング講座
Webデザイナー
【収入目安】
〜月70万程度
【収益化までの期間】
半年〜1年で月1万円程度
【必要なスキル】
- Webデザイン
- Webマーケティング
【初期投資】(最低限必要なもののみ掲載)
- パソコン(10万円〜)
- インターネット利用料(月5,000円程度)
- AdobePhotoshop(月3,280円〜)
【ポイント】
- 専門的な知識が必要
- 納期を厳守しなければならない
- 初期投資が高め
【おすすめの通信講座】
ユーキャンWebデザイン入門コース
プログラマー
【収入目安】
〜月80万程度
【収益化までの期間】
3ヶ月〜半年で月1万円程度
【必要なスキル】
- プログラミング
【初期投資】(最低限必要なもののみ掲載)
- パソコン(10万円〜)
- インターネット利用料(月5,000円程度)
【ポイント】
- 専門的な知識が必要
- 納期を厳守しなければならない
- 初期投資が高め
【おすすめの通信講座】
ユーキャンプログラミング入門
動画編集者
【収入目安】
〜月50万程度
【収益化までの期間】
3ヶ月〜半年で月1万円程度
【必要なスキル】
- 動画編集
【初期投資】(最低限必要なもののみ掲載)
- パソコン(10万円〜)
- インターネット利用料(月5,000円程度)
- 編集ソフト利用料(月500円〜)
【ポイント】
- 収益化までが早い
- 納期を厳守しなければならない
- 初期投資が高め
【おすすめの通信講座】
ユーキャンはじめての動画編集
YouTuber
【収入目安】
人により大きく異なる
【収益化までの期間】
半年〜1年で月1万円程度
【必要なスキル】
- 動画編集
- シナリオライティング
- Webマーケティング
【初期投資】(最低限必要なもののみ掲載)
- パソコン(10万円〜)
- インターネット利用料(月5,000円程度)
- 編集ソフト利用料(月500円〜)
- 撮影用カメラ・スマートフォン(5万円程度)
【ポイント】
- 収益化のハードルが高め
- 作業ペースが自由
- 初期投資が高め
【おすすめの通信講座】
ユーキャンはじめての動画編集
\業界最大手/
【すぐに稼げる】スキル不要のゆる副業5選
職種 | 報酬目安 | ポイント |
データ 入力 | 文字単価0.1〜1円 | タイピング速度により 時間単価が大きく変動する |
テープ 起こし | 音声データ1分あたり 80〜300円 | 競争率が高い |
デリバリー スタッフ | 1件300〜500円 | 地域によって獲得できる 案件数が大きく変動する |
ポイ活 アンケートモニター | 月2,000円程度 | 報酬が少額 |
セルフバック | 1件1,000〜 20,000円程度 | 継続的に案件を 獲得できない |
副業と相性の良い本業の特徴5つ

- 副業に活かせるスキルが身につく
- 拘束時間が短い(残業が少ない、休日が多い)
- 責任が少ない
- ルーティーンが多い
- 働き慣れている業界
まとめると「副業に割く時間」と「脳のリソースを確保しやすい」仕事ということになります。
責任の少なさやルーティーンが多い仕事は、考え込む時間が少ないので副業に割ける精神的な体力を確保しやすいためです。
また、副業と近い業態で働けると、本業をこなしながらスキルが身につくのでもっとも効率が良いでしょう。

【最重要】モチベーションを保つコツ4つ

副業を成功させるためにもっとも重要なことはモチベーションを切らさないこと。
副業を始めた人のほとんどがが1年以内に挫折し離脱していきます。
なぜなら、スキルの習得には時間がかかりますし、いざ仕事を始めても簡単に希望の額を稼ぐことは難しいからです。
成功するために、継続することは絶対条件。
ここではモチベーションを保つコツ4つを紹介していきます。
- SNSで発信、交流をする
- 成果の見えやすい目標を設定する
- 適度に自己投資をする
- 理想の未来を強く意識する
それぞれ解説します。
SNSで発信・交流をする
副業活動をSNSで発信していると、自然と仲間が集まってきます。
副業は身近に相談できる相手がいない場合が多く、孤独感を感じやすいです。
仲間が増えていくことでお互いのモチベーションを刺激しあったり、思わぬ有益な情報が手に入ったりします。
どんなことを発信すればいいか分からなければ、最初のうちは
- 作業報告
- 作業目標
- 新たな発見・気づき
などを発信すれば良いです。
おすすめのSNSは目指す業種により異なりますが、最初はX(旧Twitter)が手軽で始めやすいです。

成果の見えやすい目標を設定する
副業で成功するためには地道な積み重ねが必要。
しかし、成果が見えない期間が続くとモチベーションが下がってきます。
ですので、目の前の目標は小さく、目に見える形に設定する方法をおすすめします。
具体的には……
- 1日(週・月)毎の作業時間に目標を持つ
- 資格の取得をする
- 金額ではなく、仕事の獲得数に目標を持つ
適度に自己投資する

可能な範囲で自己投資する方法もおすすめです。
稼ぐために使ったお金は回収したいと思うのが人間の性。
この思考を利用します。
おすすめの投資の仕方は以下の通り。
- 書籍や安価な通信講座を利用して基礎を学ぶ
- 仕事を受注して初期投資を回収する
- さらなるスキルが必要と感じたら専門的なスクールで学ぶ
- 業務を効率化できるツールを購入する
ここで重要なのは「段階的に」自己投資をすること。
必要な時に必要な分だけを心がけましょう。

また、投資というのはお金に限らず、今までかけてきた「時間」も立派な投資です。
損したくないという人間の心理を有効に活用していきましょう。
理想の未来を強く意識する
「なぜ副業を始めたのか」
「どんな生活をしていきたいのか」
副業を始めると決めたときに理想の未来を描いたはずです。
しかし、このような理想像は段々と意識から薄れていってしまいます。
古典的な方法ですが「紙に書いて壁に貼る」「スマートフォンの壁紙に貼る」など、常に目に付く場所に書いておくのは効果的です。
まとめ

HSPに副業をおすすめする理由は以下の通り。
- 多様な働き方を選べる
- ゆるく働ける
- 自己完結型の仕事を選べる
- 独立を目指せる
- 自己肯定感が上がる
どの副業を選んだらいいか迷ったときは、将来的に独立を目指せる仕事がおすすめ。
独立はHSPがストレスフリーに働いていける理想的な働き方だからです。
HSPと相性の良い、独立を目指せる仕事は以下の通り。
- ブロガー
- Webライター
- Webデザイナー
- プログラマー
- 動画編集者
- YouTuber
副業が成功するまでに苦しい時間があるのは事実。
しかし、HSPにとっての副業は心豊かに生きていく助けとなることに、間違いはありません。
自分の可能性を信じ、幸せな未来を手に入れましょう。
\業界最大手/